ヤフオクの吊り上げの方法やいたずら入札の対策2018

せどらーの皆さん、こんにちは!

今回はヤフオクで吊り上げ入札のやり方とかいたずら入札の対策を説明したいと思います。

ヤフオクの仕様はコロコロ変わるので2018年11月のお話になります。
現状ではかなり楽に吊り上げができてしまいます。

吊り上げ入札のやり方

吊り上げ入札は、ばれると出品停止を喰らってしまいます。

何度もやっていると、アカウントの削除される恐れがあるので自己責任でやってください。

安全に吊り上げする場合のやり方を説明します。

友人に頼む

友人や知人に頼む。これが一番安全ではないでしょうか。
家族や住所が同じ人はやめておいた方が無難です。

吊り上げ用のスマホを使う

出品している端末とは別に、吊り上げ用のスマホを1台入手します。
今はゲオとかの中古でスマホやアイパッド等が、安価で売っているので、簡単に用意ができます。

吊り上げ用のスマホから新規IDを取得する。

現状では携帯認証もなく簡単に新規IDを作れてしまうので
非常に簡単に新規IDを作って吊り上げてしまう事ができます。

吊り上げ用IDで落札してしまった場合

吊り上げ用IDで落札してしまった場合も削除して手数料を逃れる事ができてしまいます。

そしてまた吊り上げ用IDを新規取得することができますw

こうなってくると本当にやりたい放題なんだなーと感じますw

いたずら入札の対策

このように現状のヤフオクでは、簡単に新規IDを取得でき本人確認とかもない状態なので
簡単に入札ができてしまいます。

いわば、無法地帯です。北斗の拳の世紀末状態ですよw
しかし、出品者は本人確認(今はないみたいですが、ちょっと前までは本人確認がありました。)が必要だったり、クレジットカードの登録が必要だったり入札者とはえらい違いなんですよね。

そうなってくると、いたずら入札する輩がでてくるわけです。
100%阻止できるわけではありませんが、なるべく阻止できる方向と対策を検討してみます。

携帯認証を必須とする

出品する際に取引オプションから、「入札者認証制限」というのにチェックをいれます。
これをすることにより、入札者は携帯電話番号を登録しなければならなくなります。

しかし、これをやるとガクッと入札数が減ります。
体感できるくらい減りますw
落札専門の人にとっては、携帯認証とかやらない人も多いみたいなので
確かに、入札数は減るよなーって気がします。
でも、いたずら入札は大幅に減らす事ができるので安全っちゃー安全かもしれません。

個人的には新規の入札制限を導入してもらいたいのですけどねw

その上にある「総合評価で制限」「非常に悪い・悪い評価の割合で制限」もチェックいれておきましょう。
こちらはないよりはマシ程度ですかね。
そもそもマイナス評価の人が入札してきたら、入札削除されるでしょうし、本当に欲しいものだったら新規IDを作り直してきたり、誰かに頼んで入札してくると思うんですよね。
あまり意味はないですが、ないよりはマシって感じですねw

携帯認証を導入しても100%いたずらを回避できるわけではありません。
世の中は、電話番号も安価で入手できてしまうからですw

例えば、ツタヤのこんなやつです。↓

まぁ、ここまでやる人は相当限られてくる?と思うので
いたずら入札の被害にあっている人やいたずらを避けたい人は携帯認証必須だと思います。

新規が入札してきたら削除する

やっぱり現状ではオークション終了前に目視で確認して、新規が入札していたら削除するしかないですかねぇ。

しかし、入札を削除するとこれまで競り合ってきた価格が下がってしまいます。

もしくは、「新規の人は質問後に入札してください」といった文面を商品説明ページの分かりやすいところに書いておく。
これだけでも、いたずらではない購買意欲のある新規の人を選別できるかと思います。

まぁ、でも新規の人は購買意欲があっても個人的には取引したくない相手ですね。
入金がルーズだったり、ヤフオクのシステムを分かっていない人が多いです。

今後のヤフオクの仕様変更によっては変わってくるかもしれません。
期待しましょう。