Origami Payの使い方クーポンは見逃せない

Origami Payとは?

Origami Payって知っていますか?
多数存在するキャッシュレス決済サービスの1つです。
Origami(おりがみ)というと、日本の伝統的な感じがして、大人しそうなサービスという印象を受けるかもしれませんが、そんなことは全くありません。
実はかなり今攻めており、バンバンキャンペーンを打ち出しているので、大人しそうという感じは全くしません。
これからどんどん伸びてくる間違いなしの、大注目のサービスです。
基本的な使い方は、他のキャッシュレス決済サービスとは変わりありませんが、そのサービスが特徴的です。

Origami Payの使い方

Origami Payを使うのに必要なものは、3つです。
スマートフォン、銀行口座、クレジットカードです。
ただし、銀行口座とクレジットカードはいずれかがあればいいです。
スマートフォンにインストールするアプリは、インストールするのも利用するのも、一切費用はかかりません。
こんな便利なものを利用するのに無料というのは、驚きです。
アプリをダウンロードしたら、決済をする銀行口座かクレジットカードの情報を登録すれば、もう使うことができます。
Origami Payに対応しているお店で、会計時に自分でQRコードをスキャンするかバーコードをレジ端末に読み取ってもらいましょう。
気をつけて欲しいのは、銀行口座やクレジットカードの情報を登録時に、第三者に見られないようにしましょう。
当たり前のことだろって思うかもしれませんが、これだけは本当に要注意です。
あと、銀行口座を登録できるのは、一部の銀行に限られています。
とはいえ、三井住友銀行やみずほ銀行などの大手はしっかりと使えているので
マイナーな銀行ではない限り、ほとんど使えると思います。
利用開始前に、登録可能な銀行をチェックしておきましょう。
同じことはクレジットカードにも言えるので、自分が持っているクレジットカードがOrigami Pay対応か調べましょう。

Origami Payが使えるお店

Origami Payを使って決済ができるお店は、非常に多いです。
知名度はまだまだ発展途上かもしれませんが、何でこんなに便利なサービスなのにまだ知らない人が多いのだろう?って思うほどです。
コンビニならばLAWSONやMINI STOP、ファストフードならばケンタッキーや吉野家、松屋で使えます。
他にも家電量販店、タクシー、居酒屋、服屋にドラッグストアと、日常の買い物だけでなく出かけた先での買い物にもカンペキに対応しています。
Origami Payをインストールしておけば、もう生活するのに全く困らないというレベルです。
特に一度の支払い金額が大きくなりがちな、家電量販店や出かけ先で洋服などを買う場合に、多額の現金を持ち歩くのって不安になりますよね。
そんな時こそ、Origami Payの出番です。

Origami Payって安全?

こんなにも便利なOrigami Payですが、便利さの裏に危険性があることは常に覚えておきましょう。
ただし、この危険性はOrigami Payだからというわけではなく、他のでキャッシュレス決済サービス全てに言えることです。
自分のバーコードを自分で他人に見せてしまうのは、愚の骨頂とも言える行為です。
アプリ自身は国際的なセキュリティ基準に沿って作られているので、アプリから情報漏洩したりすることは、ほとんどないでしょう。
何かあるとしたら、使う人自身の問題である場合がほとんどでしょう。
そのリスクと、使うことで受けられる恩恵を天秤にかけ、リスクを負うことが嫌ならば、使うのは止めましょう。

Origami Payのすごいところ

いつでも2%引き

Origami Payが他のキャッシュレス決済サービスに比べて優っている点は、Origami Payを使って支払いをすることでいつでも2%の割引が受けられることです。
しかも、ポイント還元などではなく、即時で2%の割引ですので、支払額が少なくなるのです。
ポイント還元されて後から何か他のことに使うのもいいですが、やはりその場で割引されるのは一番嬉しいですよね。
他にもとある加盟店にて、初めてOrigami Payを使ってお支払いすると、5%だったり10%割引だったりもします。
あまりに割引してくれるので、お店側は本当にこれで大丈夫なの?って心配しちゃいます。

お得すぎるクーポンの連発

アプリないから不定期にクーポンが発行されるので、受け取ることもできます。
また、お店によってはクーポンをQRコードとして掲示している場合もあるので、それを読み取ってクーポンを受け取ることができます。
クーポンは、一度しか使うことができないものと何度でも使うことができるものの2通りがあります。
Origami Payで発行するクーポンは、後者になります。
中には1日に1回というものもありますが、それでもクーポンの期間中ならば毎日使用できます。
LAWSONでコーヒーやヨーグルトがもらえたり、松屋で190円の割引を受けられたりと、すごいお得です。
こんなお得なクーポンなので、毎日でもチェックしないと損をしてしまいそうです。